口臭の原因は“口腔フローラの乱れ”かも。
ふとした瞬間、自分の口臭が気になった経験はありませんか?
マスク生活で“におい”に敏感になった人も多い今、
実はその裏に、「口腔フローラ」のバランスの乱れが潜んでいる可能性があります。
【口腔フローラとは?】
口腔フローラとは、口の中に存在する数百種類もの細菌の集まりのこと。
腸内フローラが腸の健康を左右するように、
口腔フローラもまた、お口の環境を左右する重要な存在です。
通常は、善玉菌と悪玉菌がバランスよく存在し、健康な状態を保っています。
しかし、生活習慣の乱れや磨き残し、甘い物の摂りすぎ、
過度なストレスなどが続くと、悪玉菌が優勢になり、
歯周病や虫歯、そして強い口臭の原因となります。
特に歯周病は、40 代以上の8 割が罹患しているともいわれるほど身近なトラブルですが、
進行すると歯茎からの出血や膿により、口臭がきつくなるだけでなく、
歯のぐらつきや全身疾患のリスクにも関わってくるのです。
では、口腔内のバランスを整え、
健やかな状態をキープするためにはどうすればよいのでしょうか。
【大切なのは、正しい歯磨き】
1 日2 回、歯と歯の間、歯と歯茎の境目まで丁寧に磨くこと。
そして歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシの活用も効果的です。
磨き残しを減らすことで、悪玉菌が増える土壌を断つことができます。
加えて、舌のケアも口臭対策には欠かせません。舌苔と呼ばれる白い汚れは、
細菌の温床となるため、やさしく舌ブラシで除去するよう心がけましょう。
また、最近では、善玉菌を含む口腔プロバイオティクスにも注目が集まっています。
乳酸菌やビフィズス菌など、善玉菌を補うことで、
口腔フローラのバランスを整え、歯周病や口臭の予防につながる可能性があるのです。
さらに、唾液の分泌も忘れてはいけません。
唾液には口の中を洗い流し、細菌の繁殖を抑える働きがあります。
よく噛んで食べる、口を動かす、ガムを噛む、
水分をしっかり摂るといった小さな習慣が、口内環境の改善に役立ちます。
口臭はデリケートな悩みですが、日々のケアとちょっとした意識で、
大きく変えることができます。
口腔フローラという“見えないバランス”を整えることこそが、美しさと健康の近道。
清潔で快適な口元を目指して、今日からできることを始めてみませんか?
---------------------------------------------------------------------
・リジュウォッシュ(歯磨きジェル)
クベルジェルから生まれたこだわりのジェル歯磨きです。刺激が少ない優しいミントのジェル歯磨きは、フッ素・発泡剤・研磨剤・アルコール・着色料・合成甘味料、無添加で、小さなお子様からお年寄りまで安心してご使用いただけます。発泡剤や研磨剤不使用なので、赤ちゃんの歯茎のマッサージや、ご高齢の方の歯茎のお手入れにも安心してご使用いただけます。 リジュフレッシュでお口な中をゆすいだ後にご使用いただくことをお勧めいたします。
リジュウォッシュ(歯磨きジェル) – CLEMOR ONLINE
・リジュフレッシュ(洗口液)
リジュベネーションウォーターから生まれたこだわりの洗口液です。 リジュウオッシュ(歯磨きジェル)で磨く前に、歯や歯間、歯茎や粘膜、舌のネバネバ汚れを浮かせて、すっきりと洗浄しやすくする洗口液です。フッ素・発泡剤・研磨剤・アルコール・着色料・合成甘味料、無添加で、安心してご使用いただけます。歯磨きの後、お口を濯いだ後の仕上げにもお使いください。お口のスッキリ感を保ちます。