カラダに嬉しい毎日習慣
最近、健康意識の高い方々の間で話題になっているのが、「SOD酵素」を含む食品です。
聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、
SOD酵素とは“スーパーオキシドディスムターゼ”の略で、
もともと私たちの体内に存在する酵素のひとつです。
年齢とともに減少しやすいともいわれており、
健やかな毎日を送るために食事から補うことへの関心が高まっています。
SOD酵素とは?
SOD酵素は、体内で発生する「活性酸素」に働きかける酵素として知られています。
(※活性酸素:体にとって必要不可欠な存在ですが、
過剰に増えると年齢による変化や生活習慣の乱れと関係すると言われています。)
SOD酵素は本来体内でつくられますが、加齢やストレス、
食生活の偏りなどによりその生成量が低下することがあります。
SOD様活性を持つ成分は、ほうれん草やメロン、小麦胚芽、キノコ類などに含まれます。
その中でもより注目されるのが「チャーガ」
数あるきのこの中でも、**特に注目されているのが「チャーガ(カバノアナタケ)」**です。
白樺の木に寄生して育つ黒いキノコで、過酷な自然環境で育つことで
豊富な成分を蓄えていると言われています。
ロシアや北欧では、古くから“森の黒い宝石”とも呼ばれ、
煮出してお茶として親しまれてきた歴史もあります。
チャーガは、SOD様活性を持つとされる成分を含み、さらにポリフェノールやベツリン酸、
食物繊維、ミネラル類なども含まれており、内側からの健康を意識したい方々の間で
人気が高まっています。
「チャーガ茶リテ」では、**1包あたりSOD酵素活性 41,000単位(U)**という
非常に高い数値が示されています。これは一般的な食品では得にくいレベルで、
活性酸素除去に特化した素材として注目されています。
小さな積み重ねが、健やかさの第一歩に
SOD酵素やSOD様活性を意識することは、日々のセルフケアの延長にあります。
特別なことをするのではなく、「今日の食事にほうれん草やきのこを一品加える」
「チャーガ茶を寝る前に一杯飲む」といった、小さな習慣からはじめることが大切です。
もちろん、健康維持のためにはバランスの良い食事、適度な運動、
十分な休養が土台となりますが、そこに自然由来の食品をプラスすることで、
より自分らしいライフスタイルを築いていけるかもしれません。